新年最初の写真はこれ!!! the・もくもく村
こんにちは。キリンホームの藤井です。
お正月いかがでしたか? 連日よいお天気が続き
平成最後のお正月は天皇陛下を思わせるとても穏やかな
素晴らしい よい1年の始まりとなりましたね。
個人としては社会人になってから初の長いお正月を頂きました(^^♪
(箱根駅伝すごかったですね!!!)
(タッキーの最後の雄姿はうたた寝でみれず( ;∀;))
な藤井でしたが。。。
そして・そして・もくもく村はと言うと
こんな感じです((+_+))
はい、つららです。しかも!!!
流水で凍るって尋常じゃない寒さです。
the・もくもく村の新春スタート。
今年もよろしくお願いします。
✨新年明けまして🎍おめでとうございます✨
新年明けましておめでとうございます。
もくもく村 キリンホームの藤井です。
昨年はどんな年でしたか?
やりたい事にチャレンジしましたか?
結果はどうでしたか?
そして。今年。どんな年にしますか?
目標は決まりましたでしょうか?
新元号は4月1日に発表とありましたね。
もくもく村は1月6日までお休みをいただきます。
是非・・・新しい年。家族の幸せな家作り始めませんか?
↓こちら左が木更津市のオーナー様で定年退職後もくもく村スタッフとなったナカさん。
右は君津市のオーナー様。毎年もくもく村に大きな大きな門松🎍を作成して
自ら運んでくれるS様。(本当に毎年ありがとうございます)
こんなオーナー様とオーナー様のコラボがあるもくもく村に
遊びに来てください。ご予約お待ちしております。
もくもく村の点灯式🎄✨です(^_-)-☆
こんにちは。きりんホームの藤井です。
最近おかげ様で本当に忙しくさせていただきまして(^^ゞ
一年の締めを充実しております。
ハッと気がつくと季節はすっかり冬。
もくもく村にも✨happy💕Xmas🎄✨がやってきました。
かわいいかわいい天使さんのような👼お子様が『ピカピカ✨』とたどたどしく話してくれる
姿に癒されたりしております。
場内はそれぞれのモデルハウスに合わせて ステキな夜を演出しております。
あとはサンタさん🎅を待つのみです。
(もちろん大人の藤井もサンタさんは大歓迎。プレゼントを待ちわびております。)
小さい秋みぃ~つけた(^.^)
こんにちは。きりんホームの藤井です。
スッカリ日も短くなり 秋の訪れを感じる今日この頃。
辺りが暗くなると どこからか聞こえる虫の声。
そういえば、もくもく村に来るお子様たちが
【あれマツムシがないている~♪チンチロチンチロチンチロリン~♪】
【あれスズムシもなきだして~♪リンリンリンリン リインリン~♪】
楽しそうに歌ってくれます。
そして もくもく村にはこんなステキなバッタも
来てくれたりします。 これなにかわかりますか?
少し見えづらいのですが茅の葉で作ったバッタです。
先日お見えになられた料理研究家の中村育子先生が
お話をしている間に サクサクっと作ってくださいました。
ものの数十秒 一瞬にして感動。
童心に帰った幸せな時間でした。
気持ちを頂きました💕
こんにちは。きりんホームの藤井です。
いきなりですが!!! このインスタ映えしそうな
可愛い色とりどりの可愛い無添加ジュース。
いつも もくもく村のスタッフに感謝の気持ちをお伝えしてくださる。
若い素敵なオーナー様ご夫妻。
お年がかなり下なのにこちらのご夫妻には人生を学ばされております。
(藤井は20代にこんな振る舞いはできていなかったので
本当に感心をするばかり・・・。)
さりげない行動なのにとても気持ちがこもっており
よい人がらだけでなく
これからたくさん幸が寄って来るのが想像できます。
お家が完成した今後も
まだまだこれからもお付き合いのほど・・・
宜しくお願いいたします。
3連休は・・・(^O^)/ もくもくで・・・
こんにちは。きりんホームの藤井です。
秋雨が続きますね。昔から 暑さ寒さも彼岸まで
とはよく言ったもので 本当に昔からある風習には
驚く事ばかり 昔の人はこれを科学ではなく
自分達の経験や 今のように画期的な機会がなくても
自力で考案したのだから これもまた驚きの連続ですね(゚Д゚;)
さて さて
こちら↓ あすからの3連休に向けて 会場づくりです。
この寒さと雨にも負けず チーム[もくもく村]は
今季から採用の ニューブルゾンで設営です。
明日からの3連休は真夏日になる予報。
冷たいかき氷にわたがし。お菓子の詰め放題を用意して
皆様のご来村を お待ちしております。
そ・し・て そ・し・て
予約の方には 近くの[大江戸温泉] 君津の森の
ランチバイキングチケットや豪華賞品が当たる
大抽選会に参加のチケット特典でつきますので
もくもく村へ来るのを迷っている方は
是非お電話してくださいね!!!
👇明日からの3連休ははきっとこんな感じの素敵な1日なる予定ですヽ(^o^)丿
🏡今週末はもくもく村見学🏡
こんにちは。きりんホームの藤井です。
このところ寒暖の差が激しく体調を崩していたりしませんか?
お天気も晴れていたと思ったらいきなりの雨に
悩まされたりしますよね。
今週末 もくもく村では秋の見学会を行います。
猛暑の中の見学会は漆喰の涼しさを体感して頂く
よい機会でしたが
今回は漆喰のサラッとした湿気の軽減された室内感を
是非体感してください。
ムシ暑い日本の気候にはよくあいます。
最近 もくもく村には遊具の新アイテム。
鉄棒を導入。
運動が好きな子も苦手な子もできる最強アイテムです。
お子様とゆっくりと連休を満喫できそうですね。
ご来場お待ちしております(^O^)/
金のタマゴ🐔
こんにちは。きりんホームの藤井です。
もくもく村がある千葉県君津市は
自然の水が湧いたり
タマゴの生産がとても盛んな地域です。
先日も仕事をしていると 目の前に神々しいものが現れ。
手を止めると
《金のタマゴ》ではありませんか(゚д゚)!
「どうしたの?」「食べれるの?」「どこの?」
質問攻めの藤井に 差し入れしてくれた方が
「もくもく村の手前の光永ファームのだよ」
「ひとつどうぞ(^o^)/」
そういえば・・・
よく自宅に間違いFAXがくるな(笑)by藤井の家
子供の頃から〇〇製菓の《チョコボールの金のタマゴ》
[金なら1枚 銀なら5枚]というフレーズを
思い浮かべ 美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
(そうそう!藤井家は1度 金マークが出た事があります)
ちなみにこの光永ファームさんは生タマゴの黄味が
[オレンジ色](゚Д゚;)なんです。
しかも、先日8月25日放映
フジテレビのいただきジャンプという
ジャニーズの[Hey!Say!JUMP]の番組が来たそうです。
ちなみに今週9月1日は続きの放映だそうです。
是非 ご興味のある方は見てみてくださいね(^O^)/
今日ももくもく村は進化中!?
こんにちは。きりんホームの藤井です。
突然ですが、上と下の写真に違うところが数か所あります。
是非 当ててみてくださいね(^O^)/
「ゆき~」 はい、ブ~ブッブ~(*´з`)
よくこんな間違い探しがありますが 今回は間違いでは
ありません!!!
今日も もくもく村は新しい生活スタイルの提案の為
日々進化をしています。
20年目の《ルオント》今年に入った頃は
こんな感じでしたが。
現在はこんな感じ・・・
何ができるか!? 楽しみにしていてください。
暑中見舞い🍉申し上げます🎐
こんにちは。きりんホームの藤井です。
連日の暑いが続きますが 体調を崩されたりはしていませんか???
最近の藤井は「おはようございます」とか「こんにちは」の
代わりが専ら「暑いですねェ~」(^_^;)
人に合うと 挨拶代わりに思わず発する
第一声となっております(笑)
そんな猛暑のもくもく村は
スタッフが夏バテ&ダレていないか(笑)
時々の部長checkが入ります(怖)(^_^;)
(もくもく村にはモー部長が在籍)
炎天下でも もくもく村を花でいっぱいにしたいと作業してくれる
三枝さんを気遣い 見守る
外気温にも負けない熱い眼差し
最近 熱中症でバテ気味の小平課長を
叱咤激励 そっと見守る広い 部長の背中
そんな部長ですが。。。
実は。。。!!!
藤井のデスクに来ては 「ニャ~ 」(ごはんをくれェ~)と
甘えたりもします。
やはり熱中症予防には 部長の様にしっかりと食事して
こまめな水分補給と睡眠ですね。

- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (32)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)