家族。
みなさん
おげんきですか?
むてんか村は、「幸せ~」を感じるとこだよ
コーチン家族にひよこがやっと生まれて
そのひよこが、大きくなって5人家族でいっつも一緒に散歩してるんだよ
とってもいいよ~
>
うさちゃんも3人家族。
家族っていいね
ワタシの家族はマー君とムラサキさん。
ここに来るとみんなが家族なんだ~
いいろいろなことがあるけど
助け合わなくっちゃ
きりんホーム
すこじづつ変わるね。
みなさ~ん お元気ですか~
残暑お見舞い申し上げます~
とにかく暑くって・・・
ぐったり・・・
こんな時は、むてんか村に来てくださいね
新しい展示場は少しずつだけど森に溶け込んできています。
大きなデッキはどこかの別荘のようだって、評判ですよ
もうすぐ露天風呂ができるんだって
手すりがなくって大丈夫?
大丈夫なんだよ~
芝があって階段になっているんだよ。
あれ?
今日はオーナさんがここでバーベキューをお友達としてるんだ~
毎年のことで、しおりちゃんやたっくんが大きくなっていくのを楽しみにしてるんだって・・・。
嬉しそうだね村長さんは
きりんホーム
ジョンの続き。
みなさん~こんにちは。
ジョンのことを聞いてね
ジョンは瀕死の状態で最後の元気をみせたんだ・・・
そしてこの写真は元気な時のジョンだけど
トトロさんの手のひらでぐったり横たわって、少しずつ少しずつ息がなくなっていった・・・
びっくりしたのはそんな状態のジョンをなでてなでていていたら
こんな写真のように立ち上がってトトロさんの方を向いたんだよ
ほんのすこしだったけどじーっとこんなふうに目をみたんだよ・・・
それから数秒後、亡くなったんだ・・・。
こんなことが、本当にあるんだ・・・
このことを伝えたかったの・・・
きりんホーム
ジョンのこと。①
みなさ~ん~ お久しぶりです。
ワタシちょっと事情があって、ぐわいが悪かったの・・・
今度お話しするね
今日はジョンのことを話すね。
この写真はむてんか村のまえの道路でひかれそうだったときのスカーレット。(男の子だけど・・・)
なさけなそう~でしょ。
それからムラサキさんの実家で可愛がられて
こんなに凛々しくなりました。
バッハと兄妹でいつも仲良し、病気のももちゃんを看病しています。
そして、ムラサキさんの実家にいてむてんか村にきた,うさぎのジョンは
夫レノンを亡くして元気ありませんでした。
スタッフは昼間は事務所の中で、
夜はかごに入れて家に持ち帰るスッタッフがいたり
みんなで一生懸命お世話をしました。
でも、だんだん元気がなくなって、小さくなってしまって・・・
入退院を繰り返して、
病院で亡くなったら、かわいそうだからって
帰ってきて・・・
もうだめ・・・って時
ムラサキさんのお父さんが
「最後に、芝生にはなして、草の匂いを嗅がせてやりたい・・」
って言ったので
はなしてあげたら、草を「むしゃむしゃ」たべて水も飲んで
ぴょんぴょん跳ねたの!・・・
つづく
きりんホーム
みんな仲良し。
みなさ~ん こんにちは
今日もいい天気で良かったです!
ムラサキさんの実家では、相変わらずバッハ(右側)はももちゃん(左側)
を看病しています。
病気のももちゃんがこんなに頑張れるのはバッハのおかげです。
そして
みんな、仲良しで、甘えん坊で、夜遅く帰る、お父さんとお母さんを待っています。
ワタシはむてんか村に通勤して
うさちゃんたちと遊ぶけど
みんなは、おうちだけで遊んでいるんだよ~
今度連れてこようかな~
今度ジョンの話をするね・・・
きりんホーム
なんか・・・迷惑かけてるみたい~
みなさ~ん
今日は雨・・・
外へ行けないからね
寝るしかないじゃない
なんか・・・また
迷惑かけてるかしら・・・
・・・・
きりんホーム
シズカニしなさ~い・・・って
みなさ~んお元気ですか~
「今日はお客さんがたくさんいらしゃる日だから
もーちゃん、がんばってね!」
ってムラサキさんが云うもんだから
緊張して出勤したんだけど・・・
むてんか村は、の~んびり~
うさちゃんたちはマイペース~
畑もすくすく大きくなって、コーチンたちが「チュンチュン」突っついているけど
なんとか耐えてる感じ・・・
草取りにみんなで朝、頑張っているけど
うさちゃんたちも手伝ってる感じ
アッ!!
何か動いた!
雀が巣を作ってる~
ドタドタドタ ドタドタッドッドタ
ちょっと取り乱しちゃった
おうちの中で、お客様が勉強中でした・・・
ごめんなさい
ごめんなさ~い
・・・・・・
きりんホーム
みなさん、ありがとう!
みなさん お元気ですか~
この間のゴ-ルデンウイークは楽しかったですか~
むてんか村ではね
みんながバザーに出す品物を持ってきて
みなさんに買ってもらってたよ!
シンゴさんは、すごかったよ!
高そうなものばかり持ってきてたよ
気前がいいんだね
たくさん売れるように、店番したんだよ
変なぞうさんもいてね
「もーちゃん!」って呼ぶの・・・ワタシを知ってるようなの・・・
ワタシは営業部長って言われてるから
お客様が来ると営業するんだけど、ゴールデンウイークはけっこうたくさんの人で、
疲れたの
それで時々休憩を取るの
バザーの売上はね、結構になったんだって
シンゴさんはすっごく高いゴルフバックを500円で
「えっい~持ってけ!」って!
買ったのはスタッフだったよ~
びっくりするほどの売上になってね
みんなで拍手
買ってくれた人たち
ありがとう!
次の日、高橋さんが銀行に行って義援金送金したって!
よかったネ
きりんホーム
だんだん出来てくるよ~
みなさま、こんにちは~
お元気でしたか?
ワタシはすご~くげんきです。
</
みんなは忙しくてなかなかのんびりできないみたいだけど
ここのところ、むてんか村の生き物たちや自然の緑が活き活きしてきたのを見ると
なんだか
うれしくなるよ・・・
この間トトロさんが考えた畑の額縁が出来上がりました!
三枝さんが自宅からレタスの苗やスナックエンドウの苗やそれから・・・
名前を忘れた色々なものを持ってきて植えてくれました!
コーチンたちがいたずらしなければいいんだけど・・・。
それからね
何にもなかったところに
基礎ができて・・・
むてんか村の新しい展示場がだんだん形になってきましたよ。
トトロさんが「もう少しだね」って
みなさんお休みには遊びに来てくださいね~
待ってるよ~
きりんホーム
おうちの額縁。
みなさん、こんにちは~
むてんか村でも桜が咲いてきたよ
桜はいいね
今日は雨がふったので傘を探しに来たら偶然にあって
不思議だったよ
この間ムラサキさんといっしょに行った時の素敵なおうちの写真見てね
「おうちが無添加だからお庭も無添加がいいね」ってトトロさんがいつも言ってる。
「かならず素材どうしの仲間をつくるんだよ」「物語を想像するんだよ」「少しづつ育てるんだよ」
「素敵なおうちには、必ず心癒すすてきなお庭があるんだよ」って
ぶつぶつ言ってる・・・。
車が止まって、おうちが生き生きするんだって
そんなことも考えるんだって
このおうちを色々な角度から見る人のことも考えるんだって
土地の色々な制約もデメリットもメリットに変えれるように考えるんだって
「明日はここに植裁をするからね
もっと生き生きして楽しくなるからね」
って言っているよ
そしたらまた見てね~
きりんホーム

- 2017年1月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (5)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
