みんな~(^O^)/あつまれ~(^O^)/
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
今週の日曜日に お施主様のご協力の元
夏衣の大・大・大好きな《分福》行事が執り行われます。
最近 あまり見なくなった《餅まき》にもくもく村はこだわります!!!
なぜなら。。。最近は皆様が省いてしまう 昔からの行事。
お施主様家族がお住まいになられてから
ずっーと ずっーとお幸せになられるように
お祈りをこめた行事。
私達には慣れた事でも 若いお施主様には
一生に一度の行事のハズ。
な・の・で皆様。是非 是非お集まりくださいませ。
暑中見舞い🍉申し上げます🎐
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
連日の暑いが続きますが 体調を崩されたりはしていませんか???
最近の藤井は「おはようございます」とか「こんにちは」の
代わりが専ら「暑いですねェ~」(^_^;)
人に合うと 挨拶代わりに思わず発する
第一声となっております(笑)
そんな猛暑のもくもく村は
スタッフが夏バテ&ダレていないか(笑)
時々の部長checkが入ります(怖)(^_^;)
(もくもく村にはモー部長が在籍)
炎天下でも もくもく村を花でいっぱいにしたいと作業してくれる
三枝さんを気遣い 見守る
外気温にも負けない熱い眼差し
最近 熱中症でバテ気味の小平課長を
叱咤激励 そっと見守る広い 部長の背中
そんな部長ですが。。。
実は。。。!!!
夏衣のデスクに来ては 「ニャ~ 」(ごはんをくれェ~)と
甘えたりもします。
やはり熱中症予防には 部長の様にしっかりと食事して
こまめな水分補給と睡眠ですね。
大盛況の(*‘∀‘)もくもく村✨
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
暑いですねェ~。3連休もくもく村では《漆喰体験会》を行いました。
皆様 沢山の来場ありがとうございました(^o^)/
設計士の小平さんの指導の下 総務の坂本さんが皆様のために
作成した ジャンジャ~ジャ~ンァ~♬ [流しそうめん]台。
(ドラえもんのアイテム紹介風に読んでください)
見事に大好評!!!連日数回に分け 大人も子供も喜んで頂きました(^o^)/
こちらは本物の左官屋職人さんによる漆喰の [耐火実験]&[記念手形]
バーナーで炙ってもビクともしない漆喰に 驚きと感心する来場者様。
とても夏らしいセンス光るステキなフォトフレームもできました。
今年の夏の思い出を是非入れてくださいねヽ(^o^)丿
みなさまお子様よりとても楽しまれていました。
最後に。。。おまけの可愛く涼しげなショットで癒されてくださいね。
天気も味方に🌅 好スタートな連休🎶
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
梅雨が明けたと思ったら連日の暑さ
年々暑くなっている気がするのは私だけでしょうか???
ただこの暑さ!!!きりんホームのお家を大々的にアピールするには
絶好のチャンス(●^o^●)
(めずらしく大きくでてみました)(笑)
ご存知かと思いますが きりんホームの壁は
クロスじゃなく 漆喰(しっくい)
漆喰の良さとしては とにかく 涼しい。
(他にもありますの是非お電話予約してください)
ドアを開けて入った時のひんやり~♪感がたまりません。
いまだにこの瞬間がたまらなく大好きです。
毎回外気との違いにワクワクします。
と、いうわけで明日7月 14日15日16日の
HOTな3連休は
スタッフ一同賛同した《漆喰体感会》
この暑さです!! これ以外の企画は考えられません!!!(笑)
今も この炎天下の中(ただ今のもくもく村は32℃)
明日の会場設営に励むスタッフを横に
無添加漆喰の家 [ノーブル]がエアコンがついていなくても
涼しくひんやり~♪を楽しんで参りました。
※余談ですが先週と先々週の週末も暑い日でしたが
オーナー様宅に計6邸 伺ったのですが
エアコンはどこのお宅もついておりませんでした(≧▽≦)
総務の坂本さんと藤本さんも今日は現場作業着で
《もくもくカフェ》OPENにむけて頑張ります(^^ゞ
もちろん設計の小平さんも子供たちに夢をあえるべく
[漆喰]の工作コーナーを充実させております。
その他この暑さにはサイコーのmyオリジナルかき氷作りや
楽しい内容を用意して皆さまのお越しをお待ちしております(^^♪
ちなみに予約の方にはもくもく村恒例の
豪華賞品が当たる抽選会をご用意しております。
まずはお電話を。。。!!!
ささ~のは~✨サラサラ~🎶ー七夕ですねー🎋
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
今日は七夕ですねぇ。
大人になり 毎日をやり過ごしてしまうと
子供の頃に大好きだった行事をつい忘れがちになりますよね?
数日前に《ミニ笹の木🎋》に《短冊》を持った
お子様をみて とても微笑ましく感じ
やはり(^.^)日本はいいなぁ~と思っておりました所。
もくもく村の壁に
こんな素敵な 夢のある短冊🎋を目にしました。
当社ではお打合せの時等 お子様を見守り隊が
大切にお預かりいたします。 その際にお子様だけは
初対面でも一緒になることがあり
この日も千葉市のお子様が持ってきた[折り紙]を使い
木更津市や神奈川県のお友達が
可愛い七夕飾りをつくったりしたそうです。
そして そして!!!この短冊の何に感動したかというと
最近の子供が書いた 短冊を学校やスーパー
ショッピングモールなどで目にすると
大半が〇〇が欲しい(ゲームやおもちゃ)や
スポーツ選手。最近ではYouTuberや宝くじに当たりたい。
様々な内容を目にしますが。
この2枚には キチンと兄妹がご両親の職業を
書いてあります。
時々 お客様のお子様に「大きくなったら何になるの?」
と尋ねますが 以外にご両親とは違う答えがくるもの。
こんなにドストライクでご両親の職業を書くのは
ご両親を大好きで
子供ながらに尊敬をしているからだと思います。
(藤井ジュニアは何を書いたのか??心配しつつ(笑))
そんな素敵な短冊と共に 連日の雨に解放され
久しぶりの星空🌠に天の川が出るのを願い。。。🌟


- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (32)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
