以外と知らない家の事🏠素材について🏠無垢材と集成材編
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
もくもく村に初めて来た方とお話をしていて
よく出るのがこの質問(特に若い方や初めてお家をつくる方)
「無垢材と集成材は何が違うんですか!?」
(いいです(^.^)いい質問です(^O^))
上の写真↑↑モチロン皆さまはどちらが何かわかりますよね。
正解は 左が無垢材 右が集成材
簡単すぎましたよね。
ではでは(^^ゞ 本題に戻りまして
まずは
集成材=薄くした木板を接着剤で貼はり合わせたもの
メリット:
割れや反りが出にくい
乾燥させる手間がない
取り扱いが非常に簡単
(熟練の腕は必要ありません)
大量生産で安い
デメリット:
接着剤を使い貼り合わせるので健康に被害
貼り合わせの為耐久年数が短い
(木の耐久というより接着の耐久年数)
簡単に補修ができない
環境的にも問題焼却すると有毒物質の発生
濡れるとはく離する
リサイクルできない
などなど。。。
そしてこちらはお馴染みの
天然無垢材=山や森の原木
メリット:
夏は涼しく冬暖かい 木の断熱はコンクリートの2倍
湿度の調整 伐採後も呼吸をしていますので
湿気を吸ったり 木の水分を出したりします)
ダニやカビ 細菌に強い
(木の精油には菌等の増殖をおさえます)
などなど。。。
デメリット:
扱いに技術が必要
無垢材には異なる素材の為 知識と性質を知った大工さんが必要
反りや割れが出やすく 長年の間には隙間ができやすい。
大量生産ができない
※日本の歴史的な寺社仏閣はモチロン天然無垢材です。
日本最古の《法隆寺五重塔》は1400年(推定)以上経ったいまも立って
いますし 第2次世界大戦を挟んで行われた大修理では 木材をバラして新たに
組み立てるという作業工程をの中 古びた柱を解体 カンナをかけたら
生の桧の香りが漂うほどの状態だったというお話もあります。
無垢材の見た目はキズや色合いで古くなっても 木の表面だけの話で
その下はいつも木の持つ良さは 保っているという事ですね。
今日は 無添加住宅の基本の基本を載せてみました。
なぜ!?きりんホームが無垢材にこだわるか
知ってもらえるとうれしいことです。


- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (32)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
