うれしいーーことに
お住まいになられてもうすぐ
半年になられる
オーナーのIS様が
「 うさぎの子供がみたーーい!」 と
遊びに来てくれました。
ただ今、むてんか村で
自由に飛び回る うさこは
夏の日差しをさけ
車の下でくつろいでおりました♪
まだまだお父さんやお母さんのように
むてんか村の世になれておらず
姿を隠してしまいました♪
「 I様お住まい心地は
いかがですか? 」
と聞きたくて聞きたくて♪
すると
たくさんのたくさんの
お言葉が溢れてこられ
うれしくうれしくお聞きいたしました^^/
「 溶け込んでいるのが僕はすごく好きです。
ヨーロッパの家ってそうじゃないですか
うちもそんな感じで(笑)
新婚旅行に行った風景そのままなんですよね。
無添加住宅の家っぽいのが
ヨーロッパにはたくさんある。
無添加住宅ってやっぱり最高ですね。」
IS様スイスご出張の際のお写真☆
こんな感じですね^^/
「 先日、両親が来たんですが
ぐっすり眠れるらしくって
こんなに寝たのは久しぶりだって
言っていました。 」
「 家の帰るのが楽しみでね。
ソファーに座って
天井を見上げて
『 あーぁー 梁がかっこいいなぁー
いいなぁー
幸せだなぁー。」 って” 」
奥様からは
「 今、家庭菜園にはまっています。
近所でもうちは有名みたいですよ”
外観が独特なのかな?
遊びにいかせて!
と何人かのかたに言われてます*^^* 」
「 家族みんな元気です☆ 」
それがなによりです!
またぜひぜひ遊びにいきたいです♪
ありがとうございます。
お住まいになって1週間のオーナー様より
お引き渡しの時は
感動しっぱなしでした♪
そして、
とてもあたたかい気持ちになりました。
会社ももちろんですが、
良い方々に出会えて本当に幸せです!!
家の方はまだ片付けでバタバタしてますが、
無垢の木は温もりがあって
優しい気持ちになれますね。
これからも大事に住んでいきたいと思います。
「 わたしコレ^^! 」
畳の縁柄を選びました☆
私の選んだ
お家ができるのが
とっても楽しみ
だから
むてんか村に来るのも
とっても楽しみ
それに
うさちゃんの子供に
会えて
とってもうれしい。
ずっとずっと
なでて
なでて
なでて
してくれた
愛情いっぱいの
はなちゃんなのでしたぁー♪
取り返しがつくうちに一度考えてください
のどがなんだか痛い
風邪かな?
口内炎がひどくなってきている
夜遅く食べたせいかな?
頭が痛い
ん?
呼吸のたびに吐き出しそうになる
これは、、、
3日前
別れを惜しむ私に
スタッフから
「 もう、本望でしょう。秋田社長もお乗せしたし。 」
お客様から
「 もう、危険ですよ。変えたほうが・・・。 」
と私の漆喰カーの愛車を手放したのです。
24万キロでした。
そして人生初の新車
軽油車で燃費も良くウキウキして
走っていたのですが・・・
先ほどの症状がはじまったのです。
そういえば、父を乗せると
父はくしゃみ鼻水、皮膚がかゆいがはじまり
愛猫のもーちゃんは、車に乗ってくれない
そして
わたしと同じく具合が悪く
食欲がないのです。
私も、気力も落ちこむばかり
身体を痛めるってこんなに辛いかと
泣きそうになります。
「 修理をするわけにいかないしなぁー。」
「 レンタカーでもかりたほうが・・・。」
新車を購入しておいて車に
乗れない。
というか乗るのが怖い。
もし、これが家だったら・・・
どうするのでしょう。
自分ならまだしも
子供だったら
何も言えない赤ちゃんだったら
病気でもなんでもそうですが
自分の身に降り注がれないと
苦しみは分からないものです。
でもせめてお子様のためにと
安全を考えて選んでください。
たったこんなことで
辛いのです。
避けられることは避けるべきです。
未来の子供のたちのために!
取り返しがつくうちに。
群馬の友人に会いに
群馬にお住まいの洋子さんです。
勉強会で知り合った洋子さんに
会いに群馬へうかがいました”
お好み焼きが大好きで
鉄板をお家に据え付けられ
お気にいりの鉄板でお手製で
作っていただきました☆
お子様がアトピーとのこともあり
食材にとても気をつかわれいらっしゃします。
こちらは お漬物ですが
トマトをつけています☆
「 おいしーい 」
ぬかどこの入れ物にも
こだわりをもって
そして ラジウム石 を
入れているといいます。
これをいれると数段美味しくなるそうです。
たこ焼きをいただきながら
お二人のお子様の
『 体内記憶 』 もお話をお聞きしました!
ご興味ある方は矛早まで^^/
また
下のお子さんは幼稚園に入った途端
アレルギーが増し大変な思いをされたそうです。
そして必死で幼稚園を探し
変えた途端
そのアレルギーはみるみる良くなったのです。
食事も空気環境もかかせない
大切な要素です。
健康がなによりありがたいのです!
次回は、私のシックハウス体験をお話します。
岡山につきました。
本日は、高知県の西村社長に会いに
お伺いしました!
貴重なお時間を約7時間も
とてつもない
ハードスケジュールをこなされていらっしゃる
西村さん
このみなぎるパワーと
情熱に
一同感化され
熱き魂を学ばさせていただきました。
ありがとうございます。
帰りは少し方向は違いますが
ぼっちゃんの湯に立ち寄りました。
明治からの建物に
一人感動で舞い上がるむらさき
なかも風情たっぷりで
建造美にうっとり
本物には歴史が刻まれるのです。
さぁーこれも
明日への活力なのでしたぁ☆
IT様お引渡し
また、、、
涙してしまいました。
溢れてきてしまいました。
IT様とは約3年前の出会いでした。
IT様とのご縁を強く感じるほどの
共通点がありました。
家づくりをどうやってすすめたら良いのか
どこに住んだら良いのか
土地探しの時でした
交通規制していたなか
天皇陛下にお会いすることができました。
ちひろ君が誕生し
土地を決定することが
できました。
こんなことも
あんなこともと思い出されてきました。
まさにここから
IT様の飛躍がはじまります。
天まで届く
幸せにむかって☆
末永くこれからも
よろしくお願いいたします。
本日は大変おめでとうございます!!
安全協力会開催
無添加住宅をしっかりと安全に
職人さんとタッグを組んで
取り組むべく
本日は 『 安全協力会 』 が
開催されました。
各現場を
職人の代表が毎回担当し
きりんホームスタッフと
共に巡回します。
百人百様というように
気づきがあり
会を重ねるたびに
意識が変わっていくことを感じます。
また、グループディスカッションで
テーマを決めて意見交換を
行うのですが・・・
これがまた良い意見が
飛び交う飛び交う^^!!!
なんてすばらしいーのでしょー*^^*
そしてこの度
職人さんをまじえ
無添加住宅で表彰いただいたことを
よろこびあいました^^!
また
職人さんたちが
楽しみに楽しみにされているのは^^/
『 お客様からのメッセージ 』
館山市 TY様
袖ヶ浦市 MR様邸
担当した渡辺棟梁
くいいるように
見つめています☆
市原市 IS様からの
メッセージに
また、見入るのは
担当の肥後棟梁なのでした^^!
これぞ楽しみ
えー
私は
見ながら
涙していました;;
だって、
オーナー様みんな
すばらしいーのですものー。
充実した一日でした^^!
OK様よりメッセージが届きました♪
山本さんに撮っていただいた写真も
良い記念になります。
もしやと思って
むらさきさんのブログを拝見しましたら。。。
さすがにいつもアップが早いですね!
家も庭も少しずつ成長しながら、
周囲の風景になじんで来ています。
桜の木は、かなり弱っており、
花の咲き具合も今年は今ひとつでした。
外構工事と合わせて桜の木への栄養注入も行いましたので、
来年の春には花見にお招きできると思います。
それでは、皆様のご活躍をお祈りしております。




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
