無添加住宅関東 忘年会
「 私は幸せ者です。 」
そんなお言葉から
スタートする秋田社長!
秋田社長が関東にいらっしゃり
無添加住宅が
本格的に関東で力を
注がれたのは
約3年前
「 無添加住宅を建てて多くの方を幸せにしたい!」
そんな同じ心を持つ
たくさんの代理店さんが結集し
このようにみなが仲良く
お酒を酌み交わし
語り合う
時に
秋田社長のお話をお聞きし
泣いてしまう
横浜の代理店のかたも
心に響くってそういことですよねぇ!
光栄にも
秋田社長に一番に
お酌ができるなんてー*^^*
秋田社長は節制なさっているので
今日はとてもお久しぶりな
解禁DAYで
とてもうれしそうですね*^^*
じっくりお話できる代理店さんも
限られる中
色々な情報交換もなされ
とても有意義な時間ともなりました。
秋田社長の思いで
しめくくられたこの会でも
きっと少しづつ
思いがつながってゆくことでしょう。
またまた
涙してしまうのでした
秋田社長を
北極星のごとく
一丸となって
すすんでゆこうではありませんかー!!!!
選挙の演説のごとく
燃え上がる きりんホームの掛け声で
さぁー
万歳三唱なのでございます!^^!
ばんざぁーい!ばんざぁーい!
ばんざーい!!!
今日も嬉しさのあまり
語りあかしてしまう
夜なのでしたぁ☆
ご縁がむすばれてゆく日
T様の土地のご契約が
行われました^^!
ご縁がご縁を呼ぶような
とてもエネルギーにあふれる
良い土地です^^/
そして、お家のイメージは、
先日のフランス現地視察で出会った
こちら^^!
木のバランスを
取り入れご提案させていただきました。
そんな熱い
お打合せが終了したのは
0時ごろ^^;
さきちゃんスヤスヤ♪
なんと
土地に出会った日は、 結婚記念日に☆
土地の移転日は、さきちゃんのお誕生日に☆
なんと素晴らしい
ご縁の結びつきなのでしょう!
そんな
とっても
とっても
運の良いT様邸は
桜の咲く前ごろの着工と
なりそうでね*^^*
楽しみは
まだまだ続くのでしたぁー。
東京で開かれた勉強会 & ご縁
二日間開催された 『 収納勉強会 』
でみっちり勉強をしてまいりました!
収納のありかた
整理をすることの意義
そして
もたらす絶大なる効果
「 年収が3%UPする
” 仕事机 ” の整理収納わざ 」
や
「 食費が30%コストダウンできる
冷蔵庫の収納わざ 」
があるとしたら
みなさんは
知っておきたくはありませんか!?
一年間で一級講座を
延べ約500名以上の
受講があるといいます。
本日東京での開催は関東圏から
40名が集い
うち5名でグループを組み
二日間、ともに学びました。
年齢、職業も様々
そしてお住まいも
群馬、熱海、三島、府中など
場所はさまざま
なはずなのに・・・
な、
な、
なんと!!
私の隣に座られた方から
「 山根さんって・・・
山根さんによく似た方がお客さんでいるんですが・・・
もしかして・・・
・・・
お母様ですか? 」
「 ??? 」
そうなのです
その方の職場の常連さんが
母だというのです
それも、そのお店ではその方しか
母に会わない&合わないそうです!!!
な、なんとぉーーー。
そ、そして
そのまた前に座られた方は
きりんホーム本拠地 千葉県君津市に
ご友人がいて
「 これから行くところです。」
って、
本当ですかぁーーーー”
これがまた
講習の最後の最後で
無添加住宅の名刺を皆様に
お渡しした時に
はじめて
わかるのですからぁー^^!
またまた驚き☆
せっかくなので
お車でご一緒しましょー^^/
とお誘いし☆
そして
またまた
せっかくなので
「 無添加住宅の建築現場
見ていってください! 」 っと
ご案内してしまいました^^/
というのも
群馬からお越しの ひろこさん♪
重度のアレルギーをお持ちで
無添加住宅にご興味がある!との
ことで
道中も 熱く!熱く!
語り合ってしまい・・・
またまた
ひろこさんの君津のご友人とまで
お食事をともにしてしまうなんてー☆
な、なんという
ご縁なのでしょうー。
左 中西さん 右 櫻井陽子さん
やっぱり
女性は熱い”
ご縁のつながりに
嬉しさで舞い上がる
むらさき。
明日もしかすると
楽しい出会いがまた待っている
予感。
今日もワクワクな夜の
むらさきなのでしたぁー*^^*☆
S様完成おめでとうございます^^!
S様邸 完成おめでとうございます!
ご主人様
「
何も知識もなかったのですが
本当にきりんホームさんにして良かったと
思っています。
ありがとうございます。
これから末永く幸せになっていきます。
」
奥様
「
何もわからない私たちに
色々なアドバイスをして下さり
わがままを聞いていただいて
本当に感謝しております。
ありがとうございます。
」
そんなお言葉を頂戴したあと
なんとなんと嬉しいことに
職人たちにも
感謝の言葉を
たくさん
たくさん
たくさん
頂戴いたしました!!!
帰り際には
むらさき 「 ご主人様、奥様失礼いたします。 」
そんな私のお声掛けに
下に降りてこられ
奥様 「 むらさきさん
夢が叶いました。
本当にありがとうございます。 」
・・・と
重みのある
思いのこもった
お声で
語ってくださいました・・・
心にジーンと
響き渡るお言葉でした;;
幸せをかみしめる
むらさきなのでしたぁー
唯一の
なかなか
家族の時間がない中でも
なんとか
今年も
ここお台場に
来ることができました^^;
一年に一回
結婚記念日でも
誕生日でもありません
お恥ずかしながら
唯一の日^^;
『 出会い記念日 』
モーちゃん(ネコ部長)も
ご一緒でございます”
田舎育ちの私たち
なかなか
人ごみにはなれないので
もーちゃんも
少し挙動不審です。
でも数分経つと
環境にもなれ
「 こんなの
できたみたいだよぉー。 」
とは、言っておりませんでしたが
今年も
HAPPYになれそうな
絵が描けました。
さぁー今年もあと少し^^!
来年も良きイメージを描いて
ゆきましょうー^^/
皆様がますます
幸せになりますように^^☆
イメージしてまいりましょー♪
うれしきお手紙に 涙♪
ちょうど一年前に
お引渡しのオーナー様から
こんな
こんな
素敵なお手紙を頂戴いたしました!!!!
むてんか村村長をはじめ
みな目に涙を浮かべて
おりましたぁ;;
これからも一人でも多くの方の
お幸せを願うべく
日々、楽しく一生懸命に
研鑽してまいりたいと思います!
幸せなひと時をスタッフで
共有しあいました*^^*
わくわくY様邸♪
あまりにも
かわゆすぎます*^^*
本日お打合せを終えて
再度見学会場で
体感しながらの
お打合せのY様♪
見学会場では
嬉しそうに駆け回っていたご様子と
うかがいました☆
Y様邸 いよいよ着工間近ですね^^!
北を愛でる窓に~♪
奥様の嬉し動線に~♪
あぁーワクワクがとまらない
むらさきなのでしたぁー*^^*
安全協力会開催いたしました
きりんホーム職人会
安全協力会を開催いたしました。
無添加住宅にたずさわる
協力会
職人の方々に
今、なぜ無添加住宅なのか!?
その 『 根拠 』 が
『 歴史 』 にあることを
この度のヨーロッパ原点視察で
感じすぎてしまった
熱き想いを
写真を紹介しながら
お伝えさせていただきました*^^*
世の中でいう100年住宅とは
どんな根拠があるのでしょうか?
無添加住宅がいう
100年住宅とは
100年ほっておいても
もつ家のことをいいます。
屋根に苔がはえようが
(撮影by 長谷川さん)
壁が汚れようが
長持ちをする家
家
そんな根拠ある無添加住宅を
みなさんのお力で建て
たくさんの方々を幸せにしましょう!!
との呼びかけに
多くの職人さんが賛同して頂きました!
恒例の安全パトロールで
一位の表彰です☆
二位☆
懇親会では
麻生棟梁からの第一声
「 自分の家を建ててると思って
みんなで がんばりましょう! 」
そんな気持ちはみな
同じでした。
本日、見学会を開催させていただきた
M様邸の渡辺棟梁からは
「 施主のMさんに 会いたいなぁー 」
そんな言葉がでてきます*^^*
楽しいたのしい
なごりおしい
そんな会で
なかなかみなが帰らない
嬉しき幸せな一日でした・・・。
監督パパ
監督のでれでれ
パパぶりです^^;
長女の かほちゃん
泣いちゃっています。
「 大丈夫 大丈夫だよ。 」
だって、
「 痛いの痛いの
パパに
飛んでいけぇー 」
だもん*^^*
みんな守りたいものがある。
素晴らしき家族。
むてんか村の不思議
むてんか村近くに
えぇーーー
お、お猿~
先日は
イノシシが道路を横切り
その前は
シカが道路を横切り
ここはどこーーーー
なんて
驚くなかれ
むてんか村でも大自然を
満喫しているでは
ありませんかぁ*^^*
クリスマスプレゼントに
いかがですか^^?
こーちんの
卵です^^/
えぇー
今日もまた
こんなにー♪
そう
驚くことに
なんと
こーちんは
「 産みたいぃー 」 っとなると・・・
ここ
現在建築中の新展示場に
小屋を離れて
わざわざ
建築中の新展示場に
産みに来るのです!!!
大工さんも
仕事をしているそばで
「 か、かわいいなぁー^^; 」 と
小屋をつくってくれたとかぁ”
なんとも楽しいエピソードは
今も続いているのでしたぁ。
これからどうなるのでしょう^^;




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
