無添加住宅 原点視察旅行 11月15日~21日
ようやく手にした
パスポートと
現地通貨 (ほっ)
ぎりぎりです^^;
11月15日~11月21日まで
「 無添加住宅 原点視察旅行 」 と題した
ヨーロッパツアーに行ってまいります。
無添加住宅生みの親
秋田憲司氏と共に
全国の代理店メンバー40名で
秋田デザインの原点である
コンク
カルカソンヌ
ルルド
カンパン
アンドラ ラ ・ ベリャ
バルセロナ
で
建物を
見てみてみてみてみてみて
みてみてみてみてみてみて
くるツアーです^^/
私は以前、秋田氏の建築された建物を
プランナー研修で勉強し
拝見させていただいた時も
自分自身の大きな意識改革に
なりました!
そんな私は
この度ご一緒する中で
どんなことを感じ
学ぶことができるのか
楽しみでなりません。
きっと、大興奮のもとに帰国することは
間違いありませんが
私は、どんなことになってしまうのだろうと
全く想像がつかないのです^^;
フランスを巡ったのは
もう、15年も前
さぁー良き無添加住宅の仲間と
秋田氏と共に過ごす一週間
大変革を起こして帰ってきます^^/
そんなわたしにどうぞ会いに来てください^^/
きっとパワフルになってきていることでしょう!!!
わくわくS様邸☆
~ 夕暮れ時のS様邸 ~
の少しUP^^☆
そして
なんと監督からこんな画像が^^!
すごい☆
空撮です^^/
石の屋根のニュアンスが
素敵☆
中に入ると
コツコツと棟梁が
がんばっています”
構造美を感じいてしまう
のは私だけでしょうかぁー。
吹き抜けから見上げる
ロフトも
S様邸の楽しみでならない
ポイントです^^/
今日もわくわくし通しの
むらさきでございました*^^*
楽しい楽しいー家づくり♪
さきちゃんの
かわいいーー笑顔に
いつも
ホットしてしまう むらさきです*^^*
T様とはじめてお会いしたのは
オーナー様のご見学会からでした☆
オーナーのI様のこだわりを
たくさんお話くださり
このお家ができるまでの
手作りプランから
お打合せなどを
一冊のファイルをお見せくださったり☆
見学など勉強いただき
この度は土地の良し悪しを
ご一緒いたしました^^/
「 ここは、どうなのかなぁー? 」
お二人でじっくり考えます。
「 さきちゃん、ここはどうですか?! 」
一番に聞きたくなっちゃいます^^;
さきちゃん
こちらが気になるようですね*^^*
そんな感を
感性を
大事にしたいですね^^!
見学会では、オーナー様それぞれの
趣味趣向の無添加住宅を
ご見学できるチャンスです☆
T様
「 こんな可愛らしいーお家がいいなぁー」
「 あたたかいお家がいいなぁー 」
とペレットストーブにとても
ご興味をお持ちでした^^/
ご夫婦 と さきちゃん と
ご家族での楽しい楽しい
家づくりなのでしたぁー☆
Y様お打合せスタート☆
Y様との出会いは
約2年前からでした
むてんか村へ
再度お越しになられ
さらに研究に研究を
重ねられました。
オーナー様のご見学では
色々なご質問も飛び交い
はるき君も
階段から 研究中^^?
ピアノを弾いて
音の響きも研究中^^?
見学会では
炭化コルクに熱が伝わりにくい
そんなご様子や
燃焼実験もご見学いただきました。
そんなY様は
プランもご決定され
そして
いよいよ本日は
無添加住宅ご契約の日です☆
「 はるき君
今日はパパの世紀の日なのよ。 」
奥様はそうおっしゃって
写真をパチリ☆
Y様おめでとうございます^^/
世界に一つしかないY様邸は
和テイストの無添加住宅*^^*
北側の景色を愛でる窓に
家族が色々な場面で変化できる
フリー和スペース
時にはリビングにダイニングにと
広々空間は
角度でさまざまな場面に
対応できそうです
理にかなった空間家づくりを
ご提案したいと思っております。
Y様これからもよろしくお願いいたします^^!
完成見学会開催☆
明日は、いよいよ
S様邸 完成見学会です^^/
今日は、むてんか村へ戻ると
S様が最終段階の
お引渡しの日時などのお打合せで
いらっしゃっていました☆
そんな時、私の机には
『 S奥様から ブルーベリーマフィンを
頂きました!!! 』 との
メモ書きとともに
手作りのおいしそぉーーな
マフィンが^^/
早速、お礼にお打合せに
ご挨拶させていただきました^^!
わぁーーーー
おいしそぉーーーー
そんな声に
ねこ部長が振り向いてしまったぁ!
みつかってしまったかあ^^;
なんて
10日11日見学会
皆様のお越しをお待ちしております☆
寒い夜
こんなペレットストーブで暖を
とってみては
いかがでしょうか^^/
見学会場では
もちろん着火することはできませんが
無添加住宅の暖かさを
感じにいらしてください*^^*
皆様にお会いできることを
楽しみにしております^^/
ほれぼれU様邸
選びに選んだ土地に
THE 無添加住宅
U様邸!
現る
圧倒的な気品ある
存在感
輝いています。
そんな内部は
漆喰を待つばかり
石屋根だからできる技
暑くならないので
こんな傾斜大天井が可能なのです。
高すぎず低すぎず
絶妙な天井空間に
プランナーとして
大満足なのです!
そしてこちらは
ご主人様の書斎スペース!
寝室との導線が
わたくし ともて気に入っております^^/
そんなU様邸は
本日、電気屋さんの換気ダクト設置工事中
そして左官職人さんが
外壁の石張り施工のための
下地工事をおこなっておりました^^!
U様と最近はお話ができていないので
さみしい むらさきですが;;
きっと楽しみに楽しみに
していらっしゃることでしょうー^^♪
PS 今日のランチ先の店主に
U様邸をつい自慢しちゃいました^^/
館山市那古 エステルームは着々と☆
棟上げ後の
『 T様 アロマエステルーム邸☆ 』
吉田棟梁
もくもく
もくもく
こつこつと
頑張っておりました!
ロフトもひろーーーく
取れそうですね^^!
うれしいっ☆
の、あれから数日後
断熱材の炭化コルクがびっしりと
敷き詰められ
窓もはいり
印象ががらりと変わりました^^/
「 今日も遅くまでありがとうございます。 」
ご主人様がそこへお帰りになられ
お声をかけてくださいました。
「 すごいですねぇーいいですねぇー。 」
と、嬉しそうにご覧になられています。
「 そうなんですよ!
私たちがまだウトウトしている
朝7時ごろ お越しになられて
いつもこんなに遅くまで
ありがとうございます。 」 と 奥様。
愛犬のミルクちゃんは
きょとんとした表情も愛らしい”
看板娘です^^/
そんなT様邸は
館山市那古で建築中です☆
ぜひ、完成のあかつきには
皆様、無添加な空間で癒されに
いらしてください^^☆
見学会には、そんな
” 極上のエステ体験 ” が楽しめる
チケットがあたるかもかも!^^!
ご期待ください^^/
N様の幸せ計画♪
N様との出会いは
2010年6月でした。
無添加住宅にご興味をいただき
資料のご請求をいただいたあと
見学会へご参加いただいたり
オーナー様宅をご見学いただいたり・・・
そんなN様は
3月にお子様のご出産をひかえられ
「 今のカビカビの社宅では
子育ては絶対いや! 」 と
お二人力を合わせ
幸せな家づくに向けて
着実にすすまれ楽しい日々を
過ごされていらっしゃいます☆
N様ご夫婦を拝見していると
いつも漫才をみているような
とてもひょうきんなお二人で
とっても楽しいお打合せがつづいています*^^*
軽井沢から奥様より♪
そして
「 むらさきさーん。 これどうぞぉー。
無添加です! 」
じゃーん
『 ♪ いちごジャム ♪ 』
わーいわーい
その場で単品で食べてしまいました^^;
おいしかったぁーーー”
N様ありがとうございます^^/
N様は とーっても広い
とーっても幸せになる
土地をご決定され
大きな一歩を踏み出されています!
そんなN様から
またまたうれしいメールでが届きました^^/
実話
私の夢なんです!!!
『 パワースポット 』 に なることが・・・!!!
そして パワーウーマンにもなりたくなってしまう
むらさきなのでしたぁー^^;
お住まいになって間もなく一年
お引渡しは昨年の12月でした。
間もなく一年がたとうとしています。
そんなK様にお話を
伺うことができました^^/
お建て替えのK様
「 全く同じ土地なのに
新しく建て替えたお家は
朝日がさんさんと入って
一日中明るいんです。
冬の日差しは入って温たかかったので
逆に夏が心配だったんですが
驚くことに夏の日差しは入らないんです。
びっくり。
吹き抜けもあるけど冬は温かくって
夏は涼しいーですよ。 」
「 それに近所の方に
『 奥さん、明るくなったね!』 って
言われたんです。人って見てるんですね。 」
と恥ずかしそうに微笑む奥様。
「 また訪れる方々が いっつも
『 素敵なお家ですねぇー 』 って
言ってくれて・・・
やっぱり褒められると嬉しいですよね。 」
と嬉しそうな表情を浮かべられます。
「 あと、息子のアトピーがとっても
改善されました。
ある時、少しも薬が減ってなくって
心配で聞いたんです。
そうしたら使わなくっても楽みたい
なんですよ。
以前の家は 何か悪い物質があったんでしょうね。 」
「 今日の晩御飯はおでんなんですが・・・ 」
「 におわないですねぇ。 」
「 猫ちゃんがいることも
家の匂いというものがないですね。 」
「 今は、新しいスーパーで匂いが
気になるようになりました。 」
「 むらさきさん これからも
他には無い素敵なお家をつくってくださいね。 」
そんなうれしいお話をしてくださいました。
K様ありがとうございます。
私たちは
K様が
これからも ますますお幸せになって
いただけること
それが
私たちの喜びです。
今日もハッピーハッピーな
むらさきなのでしたぁー。
祝 I様邸地鎮祭☆
本日は、I様の地鎮祭♪
神様をお呼びし
ここに住まわせていただくことに
感謝をいたします。
とても大切な儀式です。
ご主人様のはじめてのお仕事
気合が入ります!
真剣なまなざしの奥様^^
気持ちが引き締まります。
滞りなく地鎮祭を終えたI様の表情
いいですねぇー*^^*
本日は、おめでとうございます!^^!
これからのI様をうらなうような
笑顔いっぱいです☆
「 こんなにたーくさん・・・
どうしよう。 」
「 おいしく調理がんばります。 」
奥様のキラキラ笑顔
大好きです☆
「 こちらは上棟のときのために
大切に保管しておきますね^^ 」
うれしそうなご主人様☆
「 地鎮祭ってこんな感じなんですねぇー。
感激です。 」
なんだか皆で楽しそう☆
そして先ほどI様より
お喜びメールが届きました^^/
「 こんばんわ!




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
