地震保険ご契約に
間もなく完成のS様
住宅ローンを組む際、
同時に火災保険のご加入が必須となるのですが
そこでみなさん、どんな保険にしようかな?と
お考えになります。
火災保険の商品には通常、破裂、爆発、風災なども
セットの商品が多いものです。
中でも、保険をご利用になるケースとしましては
風災が一番の多いようですが・・・
この度の震災で、お施主様のS様も
今年は地震保険に入っておこうと
一年のご加入をなさいました。
地震保険は、一年と五年の商品のどちらかを
お選びいただき、都度更新となります。
掛け金は、建物の半分までとなります。
現在、液状化で建物が傾いてしまったという地域も多いのですが
こちらも建物が3%の傾きと判断されますと対象となります。
この度の震災で、当日より保険の
お問い合わせが殺到。
「 この被害に対して、保険はきくのか? 」
「 地震保険に今からでも入れるのか? 」
など、なんと千葉県内で一日600件だったそうです!
阪神大震災を経験した
無添加住宅だからこそ 今、伝えたいことが
あります!
S様邸 無添加住宅
自分が言うのも、ですが
あまりに居心地が良く ボーっとしてしまったのでした^^
漆喰が塗られたら 私はどうなってしまうのだろうー
こちらは、キッチンに立った時の
奥様が楽しむ景色☆ 漆喰塗前です。
写真では伝わらない この感動をお伝えしたい・・・
停電時のご参考にしてください!
むてんか村は
計画停電 むてんか村は15:30~19:00までのエリアです
停電中にご連絡でお急ぎの
停電時における一体型トイレ洗浄方法
本日から計画停電のニュースが流れております。
停電時における一体型トイレ洗浄方法について
TOTOのホームページ ↓
www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/index.htm
ご参考ください。
保険の担当の方よりお知らせです
今朝は地震保険の問い合わせが多数寄せられており、
重ねてお見舞い申し上げます。
昨日東北を中心に大地震が発生し更には、
皆さまご無事でしょうか?!
昨日からの大地震
皆さま、ご無事でいらっしゃいますでしょうか!?
私はむてんか村(君津の山の中)におり
建物は船にのっているかのように揺れました
が特に物も落ちてくることもなく
皆無事でした。
実家の一人で家に居る祖母が気がかりで
すぐに車を走らせました。
その途中
信号機の停電で
警察が誘導しているのですが
この晩停電の交差点で退廃した事故車もありました。
テレビ画面に広がる リアルタイムの衝撃映像に
あまりのショックです。
オーナー様や職人さん、友人、知人、親類にも
東北に現在お住まいの方が沢山いらっしゃいます。
皆様のご無事を心からお祈りいたします。
美味しいハンバーグセミナー
『 美味しいハンバーグセミナー 』
その一
ジュージューと焼きます。
「美味しくなぁれーおいしくなぁれー」
と 唱えます。
その二
焼き加減をみます。
うまみは出てしまってないかな?
その三
部長に においの確認をして
頂きます。
むてんか村の部長は なんと 猫!?
さぁーー完成☆
ご試食は、家づくりの勉強に夢中な
I様 と H様 なづけて IH様
たまたまでしたが^^;
そんな仲の良いお二人に
IHの電磁波の恐ろしさをお教えし
電磁波がほとんどでない遠赤外線ヒーター
IHに代わるおすすめの商品で
ハンバーグ教室を開催したのでした^^/
お掃除は簡単なのはIHと同じ!
ガス以上においしくできるお料理
遠赤外線の効果は絶大。
電気料もお得というのですから
私もほしいなぁ~
これ本当におすすめです!!
3月26日~27日完成見学会予定 S様邸現在
S様との出合いから
ここまでたどり着きました
上部にはステンドを
下部の入り口はアーチで寝室へ
そしてステンドの内部は
ちょっとしたロフト空間
手摺もつきました^^
たくさんの職人さんに支えられて
ここまでたどり着きました
建具屋さん寸法採寸に
現在は内部の漆喰塗りも順調に進み
外部は終了
明日は足場が外せるのだとか
お引っ越しは 春4月 新学期と同時です
都内からの南房総移住計画
ぜひ完成見学会をお楽しみに!
オーナー様のお友達
今日はとても温かくて
気持ちの良い日でした~
そんな むてんか村には
昨年お引き渡しのM様ご紹介の
お客様がお越しになりました。
M様ご自宅の漆喰に魅せられ
構造見学会では、コルクに魅せられ
本日は むてんか村 『 if 』 にも
とてもご興味をいただきました。
10か月になるお子様は、スーヤスヤ^^
奥様
「 娘が少しアトピー気味なんです
治るかしら?」
改善される可能性はとても高いです!
奥様 「 姉がぜんそくなんですが・・・」とも
おっしゃいます。
今もお隣に住んでいらっしゃるとのこと、
無添加住宅を建てられて少しでも
過ごされたらいいですね!
「 ですよね!?
部長? 」 と声をかけると
むてんか村の部長は隣の席で
気持ち良さそうに寝ているのでした・・・
部長~^^;




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
