HAPPYバレンタインお引渡し☆
お庭でぽかぽか
全面開口の窓は
憧れの オープンウインドウ
おじいちゃんと
一緒に
上に行ったり
降りたり
楽しいなぁ♪
しょうむ君のお仕事です☆
そしてHPPYバレンタインの本日
ご主人様の最初のお仕事です!
お引渡しの日☆
しょうむ君を囲んで
幸せの輪
「 かんぱーーーい☆ 」
本日は大変おめでとうございます*^^*
Y様とはなみなみならぬ
ご縁なのです!!!
なんと
フランス帰りの
私を空港で待っていてくださるほど!?
なんて^^;
偶然にも
いや
必然にも?
成田空港出国の場でなぜか
お会いしてしまうほどのご縁☆
そして
憧れのY様邸は
「 この分譲地で一番で素敵 」 と
ご見学者の方々からお褒めの言葉を頂くほど
確かに言葉がでないほど。
ですが
ですが
なによりも
なによりも
Y様がますますお幸せになることが
大事なのです^^!
これからも
どうぞどうぞよろしくお願いいたします^^!
冬をすごして
「 これあげるーーー 」
駆け寄ってきてくれたのは
なつき君☆
せなちゃんは
「 見てみてみてーーー 」 と
賞状を!
すごいねぇー☆
「 そうなんです。
引っ越したら
さらにパワーUPしちゃって^^; 」 と奥様。
モノトーンでまとめられた
家具にアイアンが似合いますネ♪
あっ!
それに
プランのときから写真置きに設置した棚
早速、かざっていますね^^☆
うれしい☆
奥様
「 そういえば
私たち今年の冬は風邪をひいていません!
いつも家族全員が病院に行っているのに
こちらに住んでから一度も行っていません!
それに
冷え性の私はいつも足が痛かったのに
それが全くないですね。
吹き抜けってよく
寒いっていうけれど
うちは全く寒くない!
「寒いっ」って思ったことないですね。 」
今さっき帰宅したばかりで
こんな格好してますが
と
とってもとっても
嬉しそうなご様子に
私も
嬉しくて嬉しくてたまりません!^^!
みなさんも
そんな冬を過ごしてみたく
ありませんか!?
オーナー様に続いて^^/
人生をパワーUP
していきましょう!!!
秋田憲司氏 むてんか村へきたる!!!
真剣なまなざしの姉妹!(笑)
見つめる先は^^/
我らが秋田社長!^^!
かっこいいでしょー☆
展示場お披露目前の
ご確認にと 兵庫県より
この君津のお山 『 むてんか村 』へ
お越しいただきました*^^*
担当した棟梁も
駆けつけ、お話に聞き入りました!
秋田社長も絶賛されるような
家具の作り込みの
数々
お褒めの言葉に
棟梁も嬉しそう♪
新月の日に伐採した
ご神木に
「 割れが少ないですね!」 と
ご感心もいただきました☆
きりんホーム美女軍団!? ^^;
もっちろん
秋田社長が大好きです♪
わたくしは本日は、
秋田社長のご送迎の大役を
たまわり
しっくいカーで♪
ルンルン♪
な私
つまり^^!マンツーマンですから☆
みなから 『 役得 』 と羨ましがられ*^^*
楽しきお時間はあっという間で
ございました^^/
感動のお話の数々
秋田社長ありがとうございます☆
ハイテンションすぎる一日のむらさきでした*^^*
モーちゃんゆるして!でもあたたかい☆
「 なんだかバタバタ人が
入ってきニャン。 」
今日は、ねこ部長とご一緒に
休日の日なのですが・・
ごめんなさい!
もーちゃん。
そう、今のその居場所がなくなってしまう日です。
以前、秋田社長に
おすすめされた^^!
断熱効果を増すための
『 ダブルサッシ 』 をお客様に
お勧めする前に
自宅でためしてみようと
築5年の家に ダブルにサッシを
取り付けることにしたのです^^/
ということで
モーちゃんが先ほど座っていた場所が
サッシの場所になるのですが
冬暖かく
夏涼しくなるに加え
防音効果も高まるので
ゆるしてね☆
少しご機嫌ななめでしたが
すごーーーい!
とてもあたたかーーーーい!^^!
これは、おすすめです!
後からでも工事は
できるので
また嬉しい☆
ぜひおすすめしたいと思います^^/☆
祝☆上棟^^/
I様 おめでとうございます!!
本日は、お打合せで
現地へお伺いすることができませんでしたが
きりんホームスタッフが
しっかりI様のお見守りをしてくれました☆
スタッフ感謝です!
I様もお仕事で
四方清めに参加できず
お施主様にかわり
お清めをさせていただきました♪
監督 & 棟梁より
お祝いのお酒をI様へ^^/
とっても良い笑顔です^^/
I様との出会い
そして
土地を決定するまで
間取りを決定するまで
I様との歴史を
じんわりと感じながら
いよいよここまで来たのですねぇー;;
I様邸
ミニ二世帯無添加住宅いざ!!!
さぁー
楽しみはこれから☆
I様よろしくお願いいたします^^
恒例の
ばんざい!
すばらしいーーー*^^*
お父様お母様
そしてお兄様もお祝いに
駆けつけてくださり
幸せに囲まれ
守られて
ちひろ君は幸せ運ぶ天使♪
家はそんなご家族を
お守りします!!!
I様おめでとうございます^^!
愛情いっぱい 『 恵方巻き 』
「 そうだったのですね! 」
2月3日 節分の日
恵方巻きの日
お客様のご自宅へお伺いした
19:30
「 お腹すいたでしょうー。」 と
ご馳走が☆
「 さっき、家族で 『 豆まき 』 を
したところなんですよ。
その辺りに 『 豆 』 が転がって
いると思いますが”^^; 」 と奥様。
楽しきご家族様のご様子が
目に浮かびます!
そして
お体に気を配られている奥様から
『 ゆず茶 』 と 『 おでん 』 までーーー。
お腹いっぱいになりました^^!
そして
気持ちもいっぱいになりました!!!
次の日の朝
Y様のことを
スタッフで話し
涙ぐんでしまうほどに・・・。
Y様ー。
どんどん前進あるのみ!
幸せをつかんでいきましょう!!!
運の良い きりんホームスタッフとともに!!!
楽しき裏話 祝☆地鎮祭
祝☆地鎮祭
の さきちゃんは・・・
気分が盛り上がってしまったのかぁー
大はしゃぎ?!
すぎ?!
お二人も祭事中なのに
どうしようぉーと思っていたのですが
そんなさきちゃんが
地鎮祭を終える頃には
スーヤスヤ
うふ♪
かわいいー。
が、楽しき裏話が♪
「 確かにー!^^! 」
実は、地鎮祭中ー
監督
ずーっと
さきちゃんのBabyカーを
眠りに誘うべく?
ゆすり続けていたそうです*^^*
さすが二児のパパ☆
T様は思う存分
気合をいれて!
想いをこめて!
おめでとうございます!!
まだまだ
スーヤスヤの
幸せシンボル
さきちゃんなのでしたぁー☆
T様重ね重ね
おめでとうございます^^!
今日もかんぱい♪
先日の雪残る土地の風景☆
この素晴らしき土地
えぇー
それはもうぉー
きりんホームのスタッフが探しに探した
本当に素晴らしき土地ですもの^^!
を、ご決意されたS様も
素晴らしい^^/
と、
お茶 と コーラ で乾杯♪
の夜は先日
本日は、
土地のご契約でございます^^/
すばらしいーー*^^*
上でお打合せのお客様から
「 むらさきさんとお客さんで
とっても盛り上がっていましたね!」 と
お声をかけていただける程
確かに確かに
楽しく嬉しくHAPPYタイムでした♪
S様、色々と頑張っていきましょうね☆
人生楽しく♪
前に前に☆
S様よろしくお願いいたします^^/
Happy Home ♪
お茶 と お菓子♪
な、
なんとぉーーー
今日は突然、
昨年お引渡しをさせていただいたK様の
ところへ遊びに行かせていただくと
月二回ほどお仲間と集うミニコンサートの
少しお披露目を頂きました♪
奥様にはオカリナを ♪
うれしかったぁー*^^*
そして
K様 ふと手帳を取り出されて
「 むらさきさんに来てもらったのは
昨年の2月24日だったねぇー。
早いものだねぇ。 」 と
ちょうど一年なのですね!
私も
K様との
その時のシーンが思い出されました。
「 このデッキいいでしょー。
友達にビアガーデン
もう予約されちゃったぁー☆ 」 と
大人気のK様
入口には
訪問者の方が
無事帰るようにと置かれた置物。
そして
時計が良く見える窓。
ご主人様も奥様も口をそろえて
「 ここを通る小学生や中学生が
見たいだろうと思って。 」 とおっしゃる☆
「 だってここは、
『 子ども110番の家 』 だよ。 」 と
なんとも 優しさにあふれているK様だから
いつも
いつでも
ハッピーでいっぱいのK様邸^^/
「 また遊びに来てよー。
うちは社交辞令ってないからねぇ。 」
と笑顔をいただき。
元気を頂いたむらさきだったのでしたぁー☆
宮内庁から!
宮内庁からお呼び立てが^^/
なんて
正倉院現場見学ができるということで
応募をしておりました。
正倉院正倉整備工事現場公開
正倉院正倉は,奈良時代の八世紀中頃に創建され,
1,200年以上の歴史を有する国宝指定の建造物ですが,
大正2年に実施された解体修理から約100年を経過し,
傷みが徐々に進行して雨漏りが懸念される状態となったことから,
本年(平成23年度)より屋根の葺き替えを主とする整備工事を行うこととなりました。
つきましては,
文化財建造物の保存修理について理解を深めていただく
機会と致しまして,
この工事期間中に計5回の現場公開の実施を予定しております。
こちらが
みごと当選に^^/
歴史に触れて参ります^^☆
構造もじっくり見学して参ります☆
ブログで公開許可をいただけました
あかつきには
皆様お楽しみに♪




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
