うれし涙のむらさき
I様とはじめて出会ったのは
館山市 完成見学会からでした。
ご研修熱心な I様は
他にはない
オリジナリティーを きりんホームの
無添加住宅に感じて頂き
お選びいただいたお客様です”
I様 「 昨日母が家に来たんですが
すごく褒められてとても嬉しかったです。
わがままも沢山聞いて頂きとても感謝しています。
これからずっと大切に住んでいきたいお家です。
ありがとうございます。 」
とてもとても温かい言葉をお聞きし
私は、涙がこらえきれませんでした;;
ちょっとお鼻を真っ赤にしながら
I様のとの出会いからのあゆみを
思い出し
込上げてしまった むらさき
乾杯☆
そして
みんなで
I様のこれからのお幸せを
お祈りして バンザーーーイ!!!
鼻が真っ赤な むらさきは
今日も喜びに 飛び跳ねておりました☆
I様 お幸せに
これからもよろしくお願い致します!!!!
嬉しいご訪問
嬉しいご訪問です”
先日お引き渡しの
横浜のU様が
千葉県君津市 むてんか村へ
ご家族皆様で遊びにきて下さいました。
「 素敵ですねー☆ 」
U様は横浜にお住まいで
横浜に無添加住宅をご建築でしたので
ここ、むてんか村は初めてでいらっしゃいました。
「 お住まい心地はいかがですか? 」
とお聞きする間もなく
U奥様から嬉しいお話が
「 無添加住宅”
とっても住み心地がいいです^^!
キッチンも使いやすくって^^
この間、家でハロウィンパーティーがあって
多くのご家族が我が家にきたんですが
キッチンの周りで立食パーティーみたいになって”
片付けもみんなで楽しくできたんです!
前の家ではこうではなかったですヨ。 」 と
U奥様がおっしゃるキッチンは
こちらです^^/
『 家事が楽しくできちゃうキッチン 』
って、こういうことを言うのですね☆
いつの間にか片付いちゃうキッチン
みんなが楽しいキッチン
色々な場面にも変化してしまうキッチン
U奥様
「 この間引越しをしたばかりですが
もう二回もバーべキューしちゃいました。 」 っと。
バーベキュースペースは
こちらですね^^/
「 友達に
『 どこで建てたのどこで建てたの?!』 って
いつも聞かれます。」
この後も、奥様
ロフトをつけて良かったです。
ご主人様のミニ書斎になって良かったです”
階段も上りやすくて丁度よくて良かったです”
外観も石を貼ってもらって素敵で良かったです”
と、
良かったづくしを とっても嬉しそうな表情で
笑顔いっぱいに語って下さり。
幸福感に満たされてしまう
きりんホームスタッフ。
そんな盛り上がりのなか
もんど君 と じゅん君は
ネコと遊び
ハンモックで遊び
楽しくって
楽しくって
なかなか 「 鴨川シーワールド 」 にいけない^^;
子供さんは裸足で土を感じ
ウサギとねことふれあい
走り回って走り回って。
大自然の中で学びとる
そこが原点なのかもしれません。
どうぞお子様とみなさまご一緒に
むてんか村へ
皆さまのお越しをお待ちしております^^/
幸福感いっぱいの
むらさきなのでした。
無添加住宅創始者 秋田憲司氏
千葉県君津市 むてんか村へ
お越しになられました!!!
昨日から秋田氏がいらっしゃると聞いて
少し緊張気味の私は
夜から秋田氏の夢をみておりました。
ここむてんか村にいらして
秋田氏がいくつかお話して
くださったことがあります。
Ⅰタイトルは、
『 リアル実証実験 』
そのお披露目にスマートフォン検索中の
秋田氏。 笑っていらっしゃいますが、
「 これなんですわぁ 」
「 えぇーーーーーー!!!!!! 」
「 炎上しておりますが?!?! 」
リアルなお話 秋田社長のお車
なんと高速道路上で炎上ーーーー!!!!
まだ原因ははっきりとはわかっていないそうなのですが
いきなり、ひどく大きなエンジン音がしたかと思うと
火の玉が流れ落ちたそうなのです。
大変と、すぐ車を降りると
車が燃え上がり 秋田社長もこのときばかりは
恐ろしかったとおっしゃいました。
ご無事で本当に本当に良かったです!
そう思われた方は数知れず。
・・・が
「 一つ面白い事実があった 」 とおっしゃるのです。
すごい!
実証実験
なんとあれだけ炎上した
お車に積み込まれていた
無添加住宅素材 『 炭化コルク 』
『 もみがら 』 が
燃えていない!のです!!!
でも 車内に積んでいた 『 アルミのお釜 』 は
跡形も無くなってしまっていたのです!!!
なんとも すごい実証実験と秋田氏
笑っておっしゃいます。
無添加住宅すごいーーー。
でもご無事でなによりですよーーーー;;
それが一番ですよー秋田社長ーーーー;;
Ⅱ きりんホームの進むべきお導き
なんと ありがたきことなのでしょうか!!
無添加住宅工事部へ直々に
アドバイスをいただくことができました!
「 これから多くの方に 幸せになって頂けるために 」
それが何より
その為にすすむ道を視差していただいたのです。
きりんホームに
なんと力強いエールなのでしょうか!
Ⅲ モデルルームへの思い
構想は一年近くとなりましたでしょうか。
ここむてんか村では
只今、秋田憲司氏設計 無添加住宅
モデルを建築中ー。
秋田氏の発想力がフルに生きた
無添加住宅づくりに力と思いをを注いでくださいました。
こちらの石がその一つなのです。
秋田社長のモットー 『 地産地消 』
あるもので作る。
でもそこには 美しきコツがいる。
「 工事をする時はまたむてんか村に来ますから。 」 と
ありがとうございます;;
そして私の夢一つ☆
私は幸せプランナーになることが
できました^^
上級プランナー合格☆
秋田憲司氏より 直々に表彰授与して
いただきました;;
「 むらさきさんは努力家ですからね 」
頂いたお言葉を胸に
皆様のお役に建てる
無添加住宅プランナーとして
皆様のお幸せに貢献していく決意でございます!
むてんか村までお時間を割いて頂き
大変貴重なお考えを頂戴し
本当に有り難く有り難く
深く深く感謝しております。
そんなお人柄に私も人として近づきたく
少し近く寄りすぎちゃいましたが^^;
幸せ者きりんホーム
皆の表情に 決意がにじんでいるように
思えた むらさきでございました。
秋田社長 ありがとうございます。。。
ご祈願
お父様ーー
何をのぞいていらっしゃるのでしょうか^^?
本日は
大変おめでたい日!ということで
きりんホームの営業部長が
直々に
ご挨拶にいらっっしゃっているのです^^/
「 おめでとうございます 」 とは
言っていませんでしたが^^;
みなを和ませる力は、世界一ー^^/
の、猫部長殿 でしたー。
そうです!
本日は思いを込めた祈願祭
奥様の願いが届きます☆
「 無添加住宅に住みたい! 」
「 すばらしい無添加住宅を全世界の人に
知ってもらいたい! 」
凛としたご主人様の
頼もしいそのお姿”
そしてお優しい笑顔
この度は 特別出演
監督の気合も一ページに☆
「 さぁー おいらもやる時は
やるぞ!! 」 とも
言っていませんでしたが^^;
ひかる君
無添加住宅と共にあり!
この新興分譲地
周りを圧倒するような 無添加住宅が
間もなくここに!
どうぞお楽しみに!
保険のお勉強会
皆さまお風邪などひかれていませんか?
私は少し風邪気味してしまったのですが・・・
先ほど 無添加住宅創始者の秋田憲司氏が
ここ千葉県君津市むてんか村へ
月曜日にいらしていただけると聞いて
がぜん元気になってしまった
わたくしです^^/
本日は 二組のお客様が
保険のセミナーを受講です。
家を建築するために住宅ローンを
お組になる方は多いと思います。
住宅ローンには
保険がついてくることをご存じでしょうか?
ということは
今まで入っていた保険を
見直す必要がある^^!
ということなのです。
皆さま真剣な表情で約一時間の
お勉強タイムですー^^/
終了後、ご感想をお聞きすると・・・
「 とっても ためになりました^^ 」
「 保険てなんでも同じだと思っていたけど
保険屋さんのいうなりではダメですね。
正しい知識を身につけないと! 」 と
そして、この後も楽しい無添加住宅の
話題になり
無添加住宅が建つ日が待ち遠しい
お客様とむてんか村のスタッフなのでしたぁー。
ありがたき幸せ☆
今日はお休みです☆
ランチは先日おじゃました
「 こうぼ食堂 」へ行って参りましたー。
☆酵母パスタ☆
私好みの薄味。
トマト風味がおいしかった~。
こちらでは
色々なお店のご紹介コーナーがあります^^!
そしてー
うれしいーことに
「 無添加住宅 」 を ご紹介いただいています!!!
わぁーい^^/
実はというと
こちらは、 「 無添加住宅 」 熱烈ファンの
奥様がお店の方にお声をかけてくださり
お店において頂くことになったのですー*^^*
ありがたき幸せ☆
幸せをかみしめてしまった♪
ニッコニコのむらさきでした^^
お引っ越し
山本 「 こいに ふられてしまいました・・・」
むらさき 「 ??? 」
「 こい 」 とは 「 鯉 」 でした。
むてんか村に10年以上住む住人
10年ともなると 大きさも半端ではないので
ご来場の方からは
「 メタボ だね! 」 と
言われてしまう
そんな 「 鯉 」 。
10年住みなれた1LDKからお引っ越し
することに!
・・・と、言うわけで
鯉ちゃんのお引っ越しは
力づく?でも優しく”
わぁー
はいったーーー
むてんか人山本
安堵の表情です*^^*
「 さぁーお引っ越しだよ”
ひろーーい家が待ってるよ 」
きもちよーーーく
泳いでます 泳いでます*^^*
大ーきなお家にお引っ越しできて
良かった良かったー。
丁度一か月前くらいでしょうか
鯉がはねて 「ちょっとお家が小さいよ」と
うったえていたことを、山本に話していたのです。
山本はむてんか村の 『 すぐやる課 』
頼もしいーむてんか村のスタッフなのでしたー。
( 感激むらさきでした;; )
感激 上棟の日
☆ 上棟の日 ☆
7:45 雨だぁー
晴れ部隊がまいりましたので 絶対
晴れます!ご安心を
四方のお清めはご夫婦の共同作業です”
8:15 すっかり雨もあがり
さぁーとりかかります!
お施主様からのご挨拶を頂戴したしましたー。
監督さんは、いつも陽気で
お客様をいつも笑わせてしまう 達人!?
でも、仕事がはじまれば
真剣な顔!!
お昼は職人へお施主様から
お祝のお弁当が*^^*
「 ありがとうございます^^ 」
そうそう
この笑顔になっちゃいますよね”
S様邸 棟梁です”
「 ありがとうございます。
力をつけて午後からも安全第一で
がんばります。 」
ずっとご一緒できず
棟はあがったかなぁーーと
山本と思いをめぐらせていると
監督からのメールが入りました!!
「 棟があがりましたーーーー 」 と
バンザーーイ^^/
~ この晩のS奥様からのメールです~
今日はとっても記念に残りました☆
上棟まであっという間でした^^
大工さんたち、かっこよすぎますね☆
初めて間近でずっと大工さんたちの
仕事を見て、あまりのカッコ良さに
感激しました☆
最後のバンザイの写真を見て、
鳥肌もんです。
絶対飾らないと!!と思いました。
上棟が終わって自宅までの帰り道、
夢みたいな時間だったぁて旦那に話してました♪
監督さん大工さんレッカーさん全てに感謝です。
ありがとうございます。
今、写真を見て余韻に浸っています*^^*
上棟もう一度味わってみたくなりました^^。
S様のご自宅バンザイ!
S様にバンザイ!!!
私の幸せな会話☆
明日、S様 上棟です!
S奥様のそのワクワク感を
メールで何度も共有してしまい
ついブログしてしまいました^^/
むらさき 「 いよいよ明日上棟ですね”
明日は少し早いですがよろしくお願い致します^^!
私もとっても楽しみにしております^^」
S奥様 「本当いよいよです!!
天気ちょっと心配ですが…
明日が本当に楽しみです♪
今日は明日に備え早く寝ます☆☆☆
上棟の様子、ビデオを撮るか写真だけに
するか悩んでるところです…(^^)」
むらさき 「 悩みますねぇ~*^^*
明日朝は私と山本で顔をださせていただきますー^^/
途中はお伺いできないと思いますが;;
バンザーイして写真撮りますから
おめかしして?!なんて^^; 」
S奥様 「 おめかし…頑張ります(笑)
明日というワクワクしている時間…
あっという間に終わっちゃうんだろうなぁ~」
むらさき 「 そうですね”時間は流れていくんですね。
でも思い出は永遠ですから^^!
しっかりと刻んで下さいね*^^*
無添加住宅は時が経てばたつほど
輝きを増します^^
そしてSさんのご生活が刻まれていきます。
どんどん素晴らしくなるばかり”
Sさんの輝く未来に乾杯です☆」
S奥様 「 そうですね!
素敵な言葉~しっかり刻ませていただきます!!
そして無添加住宅の、年月が経つにつれ増す輝きを
楽しみに過ごします♪
旦那は本当にそれを楽しみにしています☆
私たちも老いないよう気を付けないと(^^;)
いつも打ち合わせをしていた場所の床が私は
気に入っていて数年後はこうなるのかなと
考えていました。
無添加住宅に出会えて良かったです♪
幸せ幸せ~♪ 」
かわいくて、かっこよくてSさんご夫婦に
ピッタリのお家に明日願いをー☆
皆さま おやすみなさい☆
上級プランナー研修 最終日Ⅰ
本日 『 上級プランナー研修 』 最終日
あっという間の4か月だったなぁー と
少しさみしさを感じつつも
合格をして卒業をしたい
気持ちとが入り混じるのです。
まずは、皆が同じ課題を与えられ
一時間の プランニング
そして
秋田憲司氏のご指導を一プラン一プラン
丁寧にご指摘をいただきます。
この瞬間がドキドキ☆
そして 秋田憲司氏の家に対する思いを
力強く 私達にお伝えして下さいました。
次回のブログでお伝え致します”
最終日 デザインをする上で
「 こんなこともできる 」 を体験すべく
皆がこの プラズマカッターを実演いたしました!
最初のチャレンジャーは、もちろん?
富士ホームの山田さん”
山田さんは なんと無添加住宅に出会い
即、それも一人旅で まさにルーツを感じるべく
ヨーロッパへ強行軍で行かれた方です!!
前回のプランナー研修ではそんな
『 漆喰の街 』 のお写真をお披露目もして下さいました^^/
そんな体験を聞けた私達は とっても運がいいです☆
そうなのです!!
無添加住宅を見てしまえばみてしまうほど
私もなのです
『 ヨーロッパへ行きたい!!』
『 実物を見たい!!』 私もそう思っておりました。
同じ方がここにいた、と強く共感したのでした。
先ほどのプラズマカッターでは
面格子のアレンジもお手のものなのです”
こちらは飛鳥住宅の奥野さんが
「 へぇー 」 と 驚きの声をあげられていますー。
奥野さんは 一級建築士の超ベテランの設計士さんで
私も少しでも近づきたいと
お隣で学ばせて頂きました^^/
ありがとうございます。
これは 何!?
そして 銅管?
実はじつは 秋田憲司氏が発明した
ナチュラル床暖房ーですー^^/
「 今日は実験の日で実際に温まるのか!? 」
の検証の日
うん! 温かい というか熱いくらい!
商品販売には、まだ少し時間がいるようですが
現在施工している 無添加住宅が 東京にあるのですー。
とっても有名な ある方の無添加住宅に!!
お知りになりたい方は、こそっと私にお聞きくださいね”
この、あくなき追求力に感嘆!
これぞ秋田憲司氏!
最後は外観デザインにおける
天然石デザインのレクチャーをいただき。
そしてプランナー研修は無事終了ー。
・・・と思っていたところ
「 あと30分で試験をしましょうー 」 と
「 えっ?! 」
もしかして卒業試験?
手に汗がいっぱい。
確かに前日の夜は
珍しく 朝5時まで眠れず (←本当めずらしい^^;)
プランづくりで一夜を明かしておりました。
そこまで緊張せずとも・・・^^;
さぁー結果はいかにーー。
後は運を天にまかす むらさきなのでしたぁー。




- 2025年5月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (12)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (18)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
