古き良きもの🗾日本の伝統文化
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
季節はスッカリ秋から冬へと 駆け足で向かっている気がいたしますが
体調など崩されたりしておりませんか???
先日 愛息子が通う小学校では 気象予報士の《平井氏》が来てくださった
ご報告をいたしましたが
今日はなんと!!! 落語家による落語講座があり
オープンスクールと共に参加。
今回が落語ということもあり 地域のご年配者も集まること集まること。
普段こんなに人がいたっけ?!と 思うほど(笑)
今回講師として来てくださったのは《桂 伸三》(かつらしんざ)さん。
正直 落語=(イコール)笑点の藤井にはなんのこっちゃ?!
と、言っていられたのもほんの数分。
伸三さんの落語用語講座や表現の魅力。
かぜ(扇子)まんだら(手拭い)の使い方などわかりやすく
説明して下さった後、実際の落語家みなさんのテーマソングの生演奏
高座にあがり演目を披露。
とても楽しく涙が( ;∀;)出るほど笑いました!!!
いつになくハマってしまつた。。。
親世代の私達が見るのも じっくり聞くのも初めて。
子供たちは大丈夫かしらと見ていると
すぐに馴染んで伸三さんの話に夢中。
身体全身を使って笑っていました。
昔からありなかなか関わることのできない世界を知り
今日の日に感謝。 日本にはステキな文化があること再認識した日でした。
新居に入ったら💗モテ気到来💗
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
印西で敷地内に新居を建築されたオーナーO様。
(6月に完成お引渡しです)
もくもく村の君津からは少し遠くなかなか建築後に
お会いできずにいましたが 印西に良い土地を見に行ったので
夕方でしたがごあいさつに。。。
[ピンポーン~] 「はぁーい」
「こんばんわ。夏衣です。近くに来ましたのでご挨拶に。」
(夕刻にアポなし、これって隣の晩ごはん状態??)
(気分はスッカリ ヨネスケさん)
いきなりでしたが、快く1階の美容室を見せてくださいました。
すると、O様の愛娘(小1Sちゃん 年中Mちゃん)駆け寄ってきてくれ
覚えていたくれたのか 昨年のようにたくさんお話をしてくれました。
Sちゃん「お友達にお家スゴイねって言われるの~♪」
Mちゃん「おばーちゃんがとても優しくなったの(^.^)」
あとね。「Mちゃん保育園で何人もの男の子にスキっていわれるの~💕」
(な・な・なに~!うらやましい💓)
他にもたくさん前の家よりいいことがあるの。。。と
話てくれました。
風水のよいお家建てたら 《モテ気到来》なんと新しい情報をGET。
よい建て方恐るべし(^^ゞ
助っ人誕生(^o^)/
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
3連休にイベントの準備をしていると
小さな助っ人現れて。一緒に重いおイモを
《わっしょい、わっしょい》
あれ!?あれ??
重いおイモを自転車のカゴに(゚д゚)!
乗らないのが分かると意地でも頑張るヤマト君。
再三チャレンジするも失敗。
最後はあきらめ やや半べそ( ;∀;)
最近お兄ちゃんになりつつあるヤマト君でした
これは何かご存知ですか!?
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
さて!! この花は何かご存知ですか???
初めて見る方も多いのでは!?
実は夏衣も実物をまだみた事がございません(>_<)
正解は《月下美人》という名前のサボテン科の花になります。
とても素敵ですよねー(*‘∀‘)
ちなみに調べてみるとこんなこともわかりました。
巷では、1年に1度しか咲かないと言われています
きちんと手入れすると年間2回以上咲くそううです。
小さい秋みぃ~つけた(^.^)
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
スッカリ日も短くなり 秋の訪れを感じる今日この頃。
辺りが暗くなると どこからか聞こえる虫の声。
そういえば、もくもく村に来るお子様たちが
【あれマツムシがないている~♪チンチロチンチロチンチロリン~♪】
【あれスズムシもなきだして~♪リンリンリンリン リインリン~♪】
楽しそうに歌ってくれます。
そして もくもく村にはこんなステキなバッタも
来てくれたりします。 これなにかわかりますか?
少し見えづらいのですが茅の葉で作ったバッタです。
先日お見えになられた料理研究家の中村育子先生が
お話をしている間に サクサクっと作ってくださいました。
ものの数十秒 一瞬にして感動。
童心に帰った幸せな時間でした。
《平井信行気象予報士》に学ぶ~夢をあきらめないで~土地選び
気持ちを頂きました💕
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
いきなりですが!!! このインスタ映えしそうな
可愛い色とりどりの可愛い無添加ジュース。
いつも もくもく村のスタッフに感謝の気持ちをお伝えしてくださる。
若い素敵なオーナー様ご夫妻。
お年がかなり下なのにこちらのご夫妻には人生を学ばされております。
(夏衣は20代にこんな振る舞いはできていなかったので
本当に感心をするばかり・・・。)
さりげない行動なのにとても気持ちがこもっており
よい人がらだけでなく
これからたくさん幸が寄って来るのが想像できます。
お家が完成した今後も
まだまだこれからもお付き合いのほど・・・
宜しくお願いいたします。
3連休は・・・(^O^)/ もくもくで・・・
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
秋雨が続きますね。昔から 暑さ寒さも彼岸まで
とはよく言ったもので 本当に昔からある風習には
驚く事ばかり 昔の人はこれを科学ではなく
自分達の経験や 今のように画期的な機会がなくても
自力で考案したのだから これもまた驚きの連続ですね(゚Д゚;)
さて さて
こちら↓ あすからの3連休に向けて 会場づくりです。
この寒さと雨にも負けず チーム[もくもく村]は
今季から採用の ニューブルゾンで設営です。
明日からの3連休は真夏日になる予報。
冷たいかき氷にわたがし。お菓子の詰め放題を用意して
皆様のご来村を お待ちしております。
そ・し・て そ・し・て
予約の方には 近くの[大江戸温泉] 君津の森の
ランチバイキングチケットや豪華賞品が当たる
大抽選会に参加のチケット特典でつきますので
もくもく村へ来るのを迷っている方は
是非お電話してくださいね!!!
👇明日からの3連休ははきっとこんな感じの素敵な1日なる予定ですヽ(^o^)丿
🏡今週末はもくもく村見学🏡
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
このところ寒暖の差が激しく体調を崩していたりしませんか?
お天気も晴れていたと思ったらいきなりの雨に
悩まされたりしますよね。
今週末 もくもく村では秋の見学会を行います。
猛暑の中の見学会は漆喰の涼しさを体感して頂く
よい機会でしたが
今回は漆喰のサラッとした湿気の軽減された室内感を
是非体感してください。
ムシ暑い日本の気候にはよくあいます。
最近 もくもく村には遊具の新アイテム。
鉄棒を導入。
運動が好きな子も苦手な子もできる最強アイテムです。
お子様とゆっくりと連休を満喫できそうですね。
ご来場お待ちしております(^O^)/
見学会のお誘い🏡みんなきてね。
こんにちは。きりんホームの夏衣です。
今週末 木更津市で見学会が行われます。
オーナーのU様はお2人とも気立てが良く ご主人様は明るく男気があり
奥様は大変しっかりしていてお心遣いのある若いお施主様。
そんなお2人の《幸せなお家🏠づくり》が完成しました。
いつもですが お家ができあがると嬉しいやら
さみしいやらで感極まり 涙かポロポロ(;_;)
先日までは こんな感じで炭化コルクの状態に
まだまだ余裕でしたが。。。
現実完成すると オーナー様になられ
もくもく村で会う機会が減り とても寂しさを覚えます。
(歳のせいですかね?(笑))
初めてもくもく村に来た日の事。
土地を探した事。色々なお話を聞かせて頂いた事。
たくさん たくさん思いだしますね。
こんな可愛い愛息子とお嬢様。新たに誕生しましたお子様と
家族5人素敵な家で《幸せのお家づくり》の本当のスタートですね。
Yちゃんは我がモー部長と会話をするのが
とても上手でした。


- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (32)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
